マツモトキヨシでの買い物にdポイントを使いたいと考えている方は多いのではないでしょうか。実はマツキヨではdポイントが使えるのですが、利用する際にはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
本記事では、マツキヨのdポイント利用方法から、マツキヨポイントがめんどくさいと言われる理由、そして賢く活用する方法まで詳しく解説します。
マツキヨでdポイントは使えるの?
結論から言うと、マツモトキヨシではdポイントを使って買い物ができます。
dポイントは1ポイント=1円として利用でき、会計時に支払い金額を減らすことができます。たとえば500円の買い物でdポイントを200ポイント使えば、実際の支払いは300円になるというわけですね。
マツキヨはdポイントクラブの加盟店なので、dポイントカードやd払いアプリを使ってポイントを利用できます。レジで「dポイントを使いたい」と伝えるだけで、簡単に支払いに充てることができるんです。
dポイントの基本的な使い方
マツキヨの店舗でdポイントを使うには、いくつかの方法があります。
まず、dポイントカードを提示する方法です。会計時にカードを提示して「ポイントを使います」と伝えれば、店員さんが処理してくれます。次に、d払いアプリを使う方法もあります。アプリ内で「dポイントを利用する」にチェックを入れてから支払えば、自動的にポイントが利用されます。
どちらの方法も手軽で便利ですが、d払いアプリの方が事前に設定できるので、レジでの手間が少なくなります。
マツキヨポイントがめんどくさいと言われる理由
マツキヨには独自の「マツキヨポイント」というポイントプログラムがあります。ただ、このポイント制度がめんどくさいという声も少なくありません。
その理由をいくつか見ていきましょう。
貯めるのが大変
マツキヨポイントを貯めるのが大変だと感じる方は多いようです。
普段からマツキヨを頻繁に利用する方なら問題ありませんが、コスメや薬を買う時だけ利用する程度だと、ポイントはなかなか貯まりません。食品を扱う店舗であればスーパー代わりに使えるので貯まりやすいのですが、そうでない店舗だとハードルが高くなってしまいます。
また、ポイント倍デーなどを狙って買い物する必要があるのも面倒な点です。毎月1日と2日は化粧品感謝デーでポイントが10倍になりますが、その日まで待つのが億劫だという方もいらっしゃいます。
使うときのハードルが高い
マツキヨポイントを使うときにも、いくつかの制約があります。
最も大きな問題は、店頭で使うには200ポイント以上貯める必要があるという点です。200ポイント未満だと使えないため、ポイントが中途半端に貯まっている状態では利用できません。さらに商品交換となると500ポイント以上が必要になるので、ヘビーユーザーでない限りハードルが高いと言えます。
普段あまりマツキヨに行かない方だと、200ポイント貯まる前に有効期限が切れてしまうこともあります。
有効期限の管理が面倒
マツキヨポイントには有効期限があり、期間限定で付与されるポイントもあります。
レシートやマイページで確認できるとはいえ、いちいちチェックするのは面倒ですよね。気づいたらポイントが失効していた、という経験をされた方も少なくないようです。
こうした管理の手間を考えると、無理にマツキヨポイントを貯める必要はないと感じる方もいるでしょう。
dポイントとマツキヨポイントの違い
マツキヨで使えるポイントには、dポイントとマツキヨポイントの2種類があります。
この2つのポイントにはどのような違いがあるのでしょうか。
貯まり方の違い
マツキヨポイントは、マツキヨでの買い物でのみ貯まる独自のポイントです。一方、dポイントはドコモのサービスやdポイント加盟店全体で貯めることができます。
マツキヨでdカードを使って支払うと、実はdポイントが通常の3倍貯まります。さらにマツキヨポイントも同時に貯まるので、とてもお得なんです。
使いやすさの違い
dポイントは1ポイントから使えるのに対し、マツキヨポイントは200ポイント以上貯めないと店舗で使えません。
この点でdポイントの方が使いやすいと言えます。また、dポイントはマツキヨ以外の加盟店でも使えるので、汎用性が高いのも魅力です。
マツキヨでの支払い方法としては、dポイントを優先的に使う方が柔軟性があるでしょう。
マツキヨで一番お得な支払い方法
マツキヨでの買い物をお得にするには、どのような支払い方法がベストなのでしょうか。
実は、dカードで直接支払うのが最もお得な方法です。
dカード決済が最強の理由
マツキヨとdカードは特別な契約を結んでいるため、dカードで支払うとdポイントが4倍も貯まります。
還元率にすると4%になるので、これは非常に高い還元率です。一般的なキャッシュレス決済の還元率は0.5〜1.0%程度なので、マツキヨでのdカード利用がいかにお得かがわかります。
しかも、dカードで支払ってもマツキヨポイントは別途貯まるので、ダブルでポイントを獲得できるんです。
d払いとdカードの比較
d払いにdカードを紐づけて使うと、還元率は1.5%になります。これも悪くありませんが、マツキヨではdカードで直接支払う方が還元率4%と圧倒的にお得です。
ただし、d払いのキャンペーンを活用すれば、さらにポイントアップすることもあります。キャンペーン時は臨機応変に使い分けるのがおすすめです。
めんどくさいと感じたときの対処法
マツキヨポイントの管理が面倒だと感じる方には、いくつかの対処法があります。
無理にポイ活を続ける必要はありませんが、ちょっとした工夫でお得に買い物を楽しめます。
アプリのクーポンを活用する
マツキヨの公式アプリには、定期的にクーポンが発行されます。
初回ダウンロード時には10%オフクーポンがもらえるので、まだアプリを入れていない方はぜひ活用してください。また、アプリ内のルーレットに挑戦すると、割引クーポンが当たることもあります。
こうしたクーポンは週1回程度チェックするだけで使えるので、ポイントを貯めるよりも気軽です。
Webチラシでセール品をチェック
マツキヨのアプリでは、店舗ごとのWebチラシを見ることができます。
セール品は店舗によって異なるので、近所の店舗のチラシをチェックして、お得な商品がある時に買い物に行くのがおすすめです。欲しい商品が安くなっているタイミングを狙えば、ポイント抜きでも十分お得に買い物できます。
PB商品を選ぶ
マツキヨにはプライベートブランド商品が充実しています。
電池やトイレットペーパー、ティッシュなどの生活用品は、PB商品を選ぶとコスパが良いです。イオンのトップバリュのようなイメージで、いつ行っても手頃な価格で購入できます。
商品自体にこだわりがないものは、PB商品を選ぶことで節約になります。
オンラインショップの活用
店舗に行くのが面倒な時は、マツキヨのオンラインショップを利用するのも一つの手です。
オンラインでもdポイントは使えますし、貯めることもできます。支払い画面で「dポイントを使用する」を選択すれば、簡単にポイント利用ができます。
ただし、配送料にポイントが使えない場合もあるので、その点は注意が必要です。一定金額以上の購入で送料無料になることも多いので、まとめ買いをする際に活用するとよいでしょう。
まとめ
マツモトキヨシでdポイントは問題なく使えますし、dカードでの支払いなら4%という高還元率を実現できます。
一方、マツキヨポイントは貯めるのも使うのもハードルが高く、めんどくさいと感じる方が多いのも事実です。普段あまりマツキヨを利用しない方は、無理にマツキヨポイントを貯めず、dポイントやアプリのクーポン、セール品を活用する方が賢明でしょう。
自分のライフスタイルに合った方法で、マツキヨでのお買い物を楽しんでくださいね。