Android帝国でも紹介されているような、スマホ一つで簡単にキャッシュレス決済ができる、「PayPay(ペイペイ)」。キャッシュレスサービスの代表格とも言える存在ですよね。お買い物スポットとして全国にあるイオンでは、PayPay(ペイペイ)は使えるのでしょうか?今回は、イオンでPayPay(ペイペイ)を使う方法について、調査しました。
イオンでPayPay (ペイペイ)は使えない?
さまざまなお店で使えるPayPay(ペイペイ)ですが、イオンでも使えるのでしょうか?実はイオンでは、一部店舗でPayPay(ペイペイ)が利用できるようです。
PayPay(ペイペイ)が利用可能な店舗
2019年4月から、イオンの一部店舗でPayPay(ペイペイ)が使えるようになりました。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 山梨県
上記32店舗の「イオン」「イオンスタイル」で使えるようです。
イオンで使えるQRコード決済は?
イオンで使えるQRコード決済は、AEON PAY(イオンペイ)・PayPay(ペイペイ)のみです。AEON Payは、イオングループで利用可能で、「AEON」と各種専門店、アミューズメント施設などで利用できます。例えばマクドナルドやミスタードーナツなどの専門店の場合、PayPay(ペイペイ)加盟店なので、お買い物の際にAEON PAY(イオンペイ)・PayPay(ペイペイ)両方が利用できるということですね。
イオンで使える支払方法は?
イオンの支払いには、様々な方法が利用できます。
電子マネー
イオンでは、電子マネーが利用可能です。
- WAON
- iD
- 楽天Edy
- QUICPay
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- ICOCA
- TOICA
- Manaca
- SUGOCA
- nimoca。
北陸、四国や九州では、一部を除いて交通系電子マネーは利用できないので、注意が必要です。
クレジットカード
イオンではクレジットカードも利用可能です。中でもイオンが発行しているクレジットカード「イオンカード」が、かなりお得に利用できます!全国のイオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュといったイオングループでの支払いが、いつでもポイント2倍となる超お得なサービスがあります。生活圏にイオンがあるのであれば、イオンカードは作っておきたいところですね。
イオンのポイントは何がお得?
イオンでは、「WAON POINT」を利用することができます。また、「JMB WAON」を持っていると、JALマイルが貯まります。
- WAON POINT:イオンカード・登録済みWAONを利用すると200円(税込)ごとに2ポイント(0%還元)、1ポイント1円相当で使用可能
- JALマイル:JMB WAONの利用で、200円(税込)1マイルが貯まる
イオンはやはりイオン系列のポイント還元率が高いので、WAON POINTを貯めるのがお徳のようですね。1年単位の長期スパンで考えると、かなりのポイントが貯まります。また、毎月10日はイオングループ以外でお買い物をしても、WAON POINTが2倍となるサービスもあります。
イオンカードセレクトと電子マネーWAONを組み合わせる
一番お得な支払い方法は、「イオンカードセレクトと電子マネーWAON」と言われています。電子マネーWAONへイオンカードでオートチャージをすれば、ポイントの2重取りで1.5%還元というお得な結果に。電子マネーWAONにオートチャージでポイントを貯めることができるのは、イオンカードセレクトとJALカードだけなのです。イオンカードには、さまざまな種類があります。
- イオンカードセレクト:キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体型となったカード
- イオンカード:WAONと一体型
- ウエルシアカード:ウエルシアグループのお買い物が便利になるカード
この中でも、ポイント2重どりのできる「イオンカードセレクトと電子マネーWAONの組合せ」がお得になるということですね!
まとめ
今回は、イオンでPayPay(ペイペイ)を使う方法について、紹介しました。イオンでは首都圏でPayPay(ペイペイ)を使用することができ、その他キャッシュレスサービスも充実しているようです。もっともお得なのはイオンカードセレクトと電子マネーWAONを組み合わせる方法ということで、生活圏にイオングループが多い方は、検討してみても良いかもしれませんね!