d払いとdカード払いの違いは?知らないと恥ずかしい相違点を分かりやすく解説

d払いとdカード払いの違いは?知らないと恥ずかしい相違点を分かりやすく解説

d払いとdカードは、どちらもNTTドコモが提供しているキャッシュレス決済サービスで、全国各地様々なところで支払いに使用することができるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。

しかし中には、d払いとdカード払いの違いがイマイチ分からずにどちらを選ぶべきか迷っている人もいるかもしれません。

そこで今回は、d払いとdカード払いの違いについて詳しく解説していきます。

d払いとdカード払いの違いとは?

d払いとdカード払いは、どちらもNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービスです。

似たような言葉なのでどちらがどの様なサービスなのかが分かりにくいかもしれませんが、それぞれに特徴があるのでd払いとdカード払いの違いについて詳しく見ていきましょう。

d払いはコード決済サービス

d払いはスマートフォンを使ったコード決済サービスで、d払いアプリのバーコードをレジで提示するか、お店のQRコードを読み込むだけで簡単に支払いが行えます。

d払いは、dアカウントを取得すれば誰でも使用することが可能で、ドコモ回線を契約していない人でもアプリに任意のクレジットカード情報を登録するだけで簡単に無料で利用可能です。

また、クレジットカード決済の他にもATMやコンビニで事前にチャージしてd払いを使うこともできるため、あらかじめ決まった金額をチャージしておけば使いすぎを防げます。

dカードはiD一体型クレジットカード

dカードはNTTドコモが発行しているクレジットカードで、クレジットカードとdポイントカード、電子マネーの「iD」の機能が一体となっており、国際ブランドのVISAかMastercardのどちらかを選択することができます。

このdカードは、dポイント加盟店だけではなく、加盟店以外でのクレジットカード決済、または電子マネー「iD」を利用した際にもdポイントの還元を受けることができ、ドコモユーザーはもちろん、dポイントをためているユーザーには非常にお得なクレジットカードです。

年会費無料の「dカード」以外にも、「dカードGOLD U」や「dカードGOLD」、「dカードPLATINUM」の4種類が存在しており、自分の用途に合わせた選択が可能です。

結局d払いとdカード払いどちらがいいの?

d払いとdカード払いは、どちらも似たような言葉ですがまったく別のサービスだと言うことは理解できたかと思います。それではどちらの支払い方法を使うのがお得なのでしょうか。

結論としては、「d払いとdカード払いを併用する」ことをおすすめします。

d払いもdカード払いもどちらも利用するとdポイントが貯まりますが、d払いとdカード払いを併用することによってdポイントの二重取りをすることが可能となります。

お店での支払いはd払いを使用して支払い料金に対してのdポイントを受け取り、d払いの決済方法をdカードに設定しておけば、dカードの利用料金分でもdポイントが付与され、二重取りできるようになります。dカードをお持ちの人はぜひ使ってみてください。

まとめ

今回はd払いとdカード払いの違いについてご紹介してきました。

d払いとdカードは、どちらもNTTドコモが提供しているキャッシュレス決済サービスで、全国各地様々なところで支払いに使用することができます。

しかし、どちらも似たような言葉なのでどちらがどのようなサービスなのか分かりにくいと感じる人も中にはいるかもしれませんが、ご紹介した通りそれぞれまったく別のサービスです。

それぞれに特徴があるため、自分の用途に合わせて使い分けるのが良いと思いますが、可能であればどちらも併用してポイントの二重取りをしてお得に活用しましょう。