「AliExpressで買い物してみたいけど、支払い方法は何が使えるの?」そんな疑問をお持ちではないでしょうか。海外通販サイトでの決済は、どうしても不安がつきまといますよね。
この記事では、2025年最新のAliExpress支払い方法について、実際の使い勝手や安全性を含めて詳しく解説します。初心者でも安心して利用できる方法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
AliExpressの支払い方法一覧【2025年最新版】
まずは現在利用可能な支払い方法を確認していきましょう。
AliExpressでは様々な決済手段に対応していますが、日本のユーザーが実際に使える方法は限られています。以下に主要な支払い方法をまとめました。
クレジットカード・デビットカード
対応ブランドは、
- VISA
- Mastercard
- JCB(一部店舗で非対応の場合あり)
- American Express
- Diners Club
クレジットカードは最もスタンダードな決済方法です。分割払いにも対応しており、高額商品の購入時には便利ですね。
デビットカードについても、上記ブランドのカードであれば利用可能です。口座残高の範囲内での決済となるため、使いすぎを防げるメリットがあります。
プリペイドカード
主要サービスは、
- Kyash
- Vプリカ
- バンドルカード
プリペイドカードは事前にチャージした金額内での決済となります。カード情報の流出リスクを抑えたい方におすすめの方法です。
PayPal(ペイパル)
PayPalは世界中で利用されているオンライン決済サービスです。AliExpressにカード情報を直接入力する必要がないため、セキュリティ面で優れています。
コンビニ決済
ファミリーマートでの現金決済が可能です。ただし、手数料として150円程度がかかります。
PayPay(ペイペイ)は使える?
多くの方が気になるPayPayの利用可否についてお答えします。
2025年2月より、AliExpressでPayPay決済が導入されました。これまでクレジットカードが中心だった決済方法に、新たな選択肢が加わったのは嬉しいニュースですね。
PayPay決済の手順
PayPayでの支払い方法は以下の通りです。
- 商品をカートに入れ、購入手続きへ進む
- 支払い方法選択画面で「PayPay」を選択
- PayPayアプリに切り替わり、金額を確認して決済実行
操作自体はとても簡単で、普段PayPayを使っている方なら迷うことはないでしょう。
PayPayのポイント還元率
PayPayを使った場合のポイント還元は以下の通りです。
- PayPay残高払い: 基本0.5%
- PayPayクレジット払い: 基本1.0%
- PayPayステップ達成時: 追加0.5%アップ
還元率だけを見ると、他の高還元クレジットカードに劣る場合もありますが、普段からPayPayを愛用している方には便利な選択肢と言えるでしょう。
楽天ペイは使える?
残念ながら、楽天ペイはAliExpressでは利用できません。
日本で人気のQR決済サービスの中で、現在AliExpressで使えるのはPayPayのみとなっています。楽天ペイ、au PAY、d払いなどは非対応です。
これは海外サイトという性質上、各国のローカル決済サービスすべてに対応するのが困難なためです。同様に、他の人気海外ファッション通販サイトのSHEIN 支払い方法についても制限が多く、海外サイト特有の課題となっています。
楽天ペイを愛用している方には申し訳ありませんが、他の決済方法をご検討ください。
初心者におすすめの支払い方法ランキング
海外通販では安全性が何より大切です。初心者の方におすすめの決済方法をランキング形式でご紹介します。
1位:PayPal決済
最も安全性が高い方法です。カード情報がAliExpress側に渡らず、PayPalの購入者保護制度も利用できます。
メリットは、
- 情報漏洩リスクが低い
- 返金保証制度がある
- 操作が比較的簡単
デメリットは、
- PayPalアカウントの作成が必要
- 為替手数料がかかる場合がある
2位:プリペイドカード
必要な分だけチャージして使える点が魅力です。万が一情報が流出しても被害を最小限に抑えられます。
メリットは、
- 使いすぎ防止効果
- チャージ式で安心
- 管理がしやすい
デメリットは、
- 事前チャージが手間
- チャージ手数料がかかる場合がある
3位:デビットカード
口座残高の範囲内での決済となるため、使いすぎの心配がありません。クレジットカードと同様の感覚で使えるのも便利です。
メリットは、
- 即時決済で分かりやすい
- 使いすぎ防止
- カードポイントが貯まる
デメリットは、
- 一部利用できないカードがある
- 不正利用時の補償がクレカより弱い場合がある
クーポンは使える?
AliExpressではクーポンシステムが充実しています。
利用可能なクーポン種類
- ストアクーポン: 各ショップが発行するクーポン
- AliExpressクーポン: プラットフォーム全体で使えるクーポン
- 新規ユーザークーポン: 初回利用者限定のクーポン
クーポンは商品ページや決済画面で適用できます。複数のクーポンを併用できる場合もあるので、購入前に必ずチェックしてみてください。
セール時期を狙う
年に数回開催される大規模セールでは、クーポンの配布量も増加します。
- 3月: アニバーサリーセール
- 6月: サマーセール
- 11月: 独身の日(双11)セール
- 11月末〜12月: ブラックフライデー
これらの時期を狙うことで、より安くお買い物できるでしょう。
注意点とトラブル回避のコツ
安全に利用するための注意点をお伝えします。支払い後の確認事項は、
- カード明細の定期チェック: 不審な請求がないか月1回は確認
- 取引履歴の保存: 何かあった時のために記録を残しておく
- 出品者の評価確認: 4.8以上の高評価セラーを選ぶ
個人情報の取り扱い
住所や電話番号を登録する際は、必要最小限の情報に留めることをおすすめします。詳細すぎる個人情報の登録は避けましょう。
トラブル時の対応
万が一商品が届かない、破損している場合は「Dispute(紛争)」機能を利用できます。ただし、基本的に英語でのやり取りとなるため、事前に流れを把握しておくと安心です。
まとめ
AliExpressの支払い方法には色々ありますが、安全性を重視するならPayPalやプリペイドカードがおすすめです。PayPayも2025年から利用可能となり、選択肢が広がりました。
楽天ペイは残念ながら非対応ですが、クーポンシステムは充実しているため、セール時期を狙えばお得にお買い物できます。
海外通販は国内サイトと比べてリスクもありますが、適切な支払い方法を選び、注意点を守って利用すれば、コストパフォーマンスの高いお買い物が楽しめるでしょう。
初めて利用する方は、まず少額の商品から試してみることをおすすめします。慣れてきたら、より本格的にAliExpressを活用してみてくださいね。