名古屋を中心に愛知・岐阜・三重で展開しているカリテコは、名鉄協商パーキングを無料で利用できる便利なカーシェアリングサービスです。買い物やレジャー、出張など様々なシーンで活躍してくれますよね。
今回は、カリテコで利用できる支払い方法について詳しく解説していきます。普段使っている決済方法が使えるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
カリテコで使える支払い方法は限定的
カリテコの支払い方法はかなりシンプルです。個人会員の場合、基本的にクレジットカード決済のみとなっています。法人会員であれば口座振替も選択できますが、個人利用では選択肢が限られているんですね。
スマホ決済や電子マネーに慣れている方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。ただ、会員登録から3~5営業日後に届く会員IDでマイページにログインし、クレジットカードを登録すればすぐに利用を開始できます。
料金の支払いは毎月1回、その月の利用料金がまとめて請求される仕組みです。
電子マネーは使えないが会員カードとして活用
カリテコでは、manaca、TOICA、ayuca、Suicaといった交通系ICカードを持っていれば、それを会員カードとして登録できるんです。通常は初期費用としてICカード発行手数料990円がかかりますが、これらの電子マネーを持っていれば無料になります。
ただし注意が必要なのは、あくまで会員カードとして使えるだけで、電子マネーでの決済はできないという点です。車の解錠には使えますが、料金の支払いには利用できません。
普段から交通系ICカードを使っている方なら、新たにカードを発行する手間が省けるのは嬉しいポイントですね。
スマホ決済(QRコード決済)は利用不可
PayPayをはじめとするスマホ決済は、カリテコでは残念ながら利用できません。d払いや楽天ペイ、LINE Pay、メルペイなど、主要なQRコード決済サービスはすべて対象外となっています。
最近はスマホ決済が広く普及していますが、カーシェアリングサービスではまだ対応していないところも多いんです。同じカーシェアリングサービスの三井のカーシェアーズ(旧:カレコ)でもQRコード決済は利用できない状況となっています。
今後の導入に期待したいところですが、現時点では別の支払い方法を用意しておく必要があります。
クレジットカードは主要ブランドに対応
カリテコで使えるクレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、アメックスの4つのブランドです。主要なクレジットカードブランドには対応しているので、多くの方が手持ちのカードで利用できるでしょう。
ただし、デビットカードやプリペイドカードは登録できないので注意してください。決済用のクレジットカードは、しっかりとしたクレジット機能を持つカードが必要になります。
会員登録の際にクレジットカード情報を登録すれば、毎月自動的に利用料金が引き落とされる仕組みになっているため、支払い忘れの心配もありませんよ。
商品券・ギフトカードは使用不可
VISAギフトカードやJCBギフトカードなど、クレジットカード会社が発行する商品券類は、カリテコでは利用できません。また、その他の商品券についても使用できない状況です。
ギフトカードでの支払いを考えていた方は、別の支払い方法を検討する必要があります。支払い方法がクレジットカードに限定されているため、商品券類の取り扱いは難しいのかもしれませんね。
お得なクーポン情報をチェックしよう
カリテコでは、時期によってお得なクーポンキャンペーンが実施されることがあります。過去には、お友達紹介キャンペーンで最大3,000円分のクーポンがプレゼントされていました。
新規会員がデラ乗りプランに入会すると2,000円クーポン、チョコ乗りプランや学生プランなら1,000円クーポンがもらえる仕組みでした。紹介した既存会員にもクーポンがプレゼントされるという、お互いにメリットのあるキャンペーンだったんです。
クーポンの使用は1予約につき1枚までで、複数のクーポンを併用することはできません。また、距離料金やキャンセル料には適用されないので、利用条件はしっかり確認しておきましょう。
メルマガに登録したり、TwitterやLINEなどのソーシャルメディアをフォローしたりすることで、最新のクーポン情報を入手できます。
ポイントを貯めるなら高還元率カードがおすすめ
カリテコをお得に利用するなら、高還元率のクレジットカードを使うのが賢い方法です。スマホ決済が使えない分、クレジットカードのポイント還元を活用したいですよね。
楽天カードやJCB CARD W、dカードなど、年会費が永年無料で基本還元率が1%のカードがおすすめです。これらのカードなら、カリテコの利用でしっかりとポイントが貯まっていきます。
また、名古屋鉄道や名鉄バスをよく利用する方には、名鉄ミューズカードという選択肢もあります。カリテコで利用すると200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まるんです。
名鉄ミューズカードは初年度年会費無料で、2年目以降は1,375円かかりますが、年間5万円以上のカード利用があれば翌年度以降も無料になります。ただし、カリテコ以外での利用だとポイント還元率が0.5%になってしまうので、普段名鉄グループをあまり利用しない方は、汎用性の高い楽天カードなどを選んだほうがいいかもしれません。
まとめ
カリテコの支払い方法は、個人会員の場合クレジットカード決済のみとなっています。PayPayなどのスマホ決済や電子マネー決済には対応していないため、利用を考えている方は事前にクレジットカードを準備しておきましょう。
交通系ICカードを会員カードとして使える点は便利ですが、あくまで解錠用であり決済には使えません。Visa、Mastercard、JCB、アメックスのいずれかのクレジットカードがあれば、すぐにサービスを利用開始できます。
名古屋エリアではステーションが充実しているカリテコ。旅行や出張の際にも活躍してくれるサービスなので、支払い方法を確認した上で、ぜひ便利に活用してみてください。
